この記事の目次



「この記事の目次」のリンクは、このページの下の位置にジャンプ(移動)するリンクです。右にある「目次・見出し一覧」リンクで、この目次部分に戻ってきます。


  

朝ごはん何食べる?という話の前の大事なこと



朝ごはんは食べればいい、というものでもないようです。



アスリートの人で朝ごはんをフルーツジュースや青汁、果物などですませている人も多いようです。(アスリートは運動後の夕食を多めにする傾向があるので、朝は消化器官の休息にあてているそうです。)



なので、とらなかったり、飲み物や軽く果物だけですませる場合もあるようです。



大事なのは自分自身の体調


朝ごはんを食べたほうがいいのか?食べないほうがいいのか?ということで、大事なのはあなた自身の体調です。



食べたほうが合うのか?食べないほうが合うのか?飲み物だけにするのが良いのか?は本当に人それぞれです。



ただ、新しい朝食の摂り方を取り入れようとして、これまでの生活習慣と違うことをすると、やはりその新しい朝食の摂り方が、自分に合った生活習慣だったとしても、慣れるまで時間がかかるそうです。(自分が読んだ体験談の人では1週間から10日間が多いです。)



ある程度、試してみて体が慣れて、それで調子が良ければ、それがその人のベストの朝食スタイルなんじゃないかと思います。





  

朝ごはんに何食べる?かは、午前中にやることとその時に望む状態に大きくかかっている



朝ごはんに何食べるか?は、午前中に力仕事をやるのか?デスクワークで頭を働かせたいのか?で、少し変わってくるかと思います。望む状態については、


  • 腹が減って力が出ない
  • 腹が減って考えがまとまらない



といったことを避けるためだと思います。



ですから、前の話とあわせて誰かが「こういう朝食がいい」、と書いていても


あなたに本当に合うかどうかを確認し、場合によっては、あなたに合うように微調整してやる必要がある


のです。



朝ごはんに求める条件


ということで忙しい朝に何食べるか?の条件として


  • お昼まで集中力が続く
  • お昼まで力が出る
  • 手軽にすませられる
  • (できれば)不足しがちな栄養素を補給できる



とします。





  

朝ごはんに必要な栄養



朝(午前中)に活力ある状態になるためには、どんな栄養があったら良いか?を理由をつけて紹介します。朝ごはんに何食べるか?の参考になります。



炭水化物


脳のエネルギーはブドウ糖がメインです。また、活動エネルギーの源も糖質になります。



基本は、ごはん、パンなどの炭水化物が良いのですが、パンは消化・吸収が早く、空腹になるのも早いそうです。



できればごはんが良いでしょう。さらに書くと、白米より玄米、食パンより全粉粒パンの方が糖質の急激な吸収をおさえるので、こちらの方が良いそうです。



また、炭水化物(糖質)は活動エネルギーとして必要なのですが、多く摂りすぎると中性脂肪に変わります。



あまり多く摂取したくない所なので、なくても午前中の集中力が失われないのなら、摂取しなくても良いぐらいです。(摂らなくても朝の集中力に支障がない、という人もいます。)





たんぱく質


空腹を抑えて、なおかつ太りにくい栄養素ならたんぱく質が一番です。



たんぱく質は多く摂取しても、体の材料(髪、爪、コラーゲン、その他もろもろ)に使われるため、中性脂肪になることがほとんどないそうです。



といっても、もちろん摂りすぎるのはダメなので、ほどほどに摂取しましょう。





ビタミンB群・ビタミンC


ビタミンB群・ビタミンCもできればとっておきたい所です。なぜかというと、


  • ビタミンB群・ビタミンCは水溶性で、体内に蓄積できない
  • ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える働きを助ける役割がある
  • それ以外にも脂肪をエネルギーに変える働きを助ける役割を持つものや増血(血を増やす)のビタミンと呼ばれるビタミンもある
  • ストレスを受けると減るのがビタミンCなので、多めに補給したい



といった理由があるからです。



特に水溶性で、尿などの水分と一緒に排泄されるため、できるだけ定期的にとっておきたい、という理由があります。



その他の要素も、働く人にとっては、大事な成分になるのではないでしょうか?





これらの栄養があればいい、という条件をふまえて、なおかつできるだけ手軽な朝ごはんの方がいいので、その内容を紹介します。



  

忙しい独身に向いている朝ごはん8つ



やっと「朝ごはんに何食べる?」の答えになりますが、忙しい朝に手軽にできる独身の朝ごはんは以下の


  • 炭水化物2種類
  • たんぱく質2種類
  • 「ビタミンB群、ビタミンC」3種類



の2×2×3=8種類の組み合わせになります。以下、それぞれ具体的に何をするのか?を見ていきます。



炭水化物


炭水化物は


  • ごはん
  • パン



になります。



ただ、炭水化物は太りやすいので、午前中の集中力が保てる程度にしておいて、腹持ちはたんぱく質で補うのが良いでしょう。



欲を言えば、


  • ごはんは玄米
  • パンは全粉粒のパン



が良いです。



ごはんは前の日に夕食と一緒に多めに炊いておく、とかすれば朝は手軽になるかと思います。





たんぱく質


たんぱく質は


  • ゆで卵(味付け玉子)
  • 納豆
  • (豆腐)



が良いでしょう。



豆腐は個人的にはあまり腹持ちが良い、と感じなかったので、カッコつきです。



豆腐で充分腹持ちが良い、という人は豆腐でもよいでしょう。



ゆで卵は、休日などに作りおきしておいて冷蔵庫に保管し、食べるときに電子レンジで温める、とすると手軽かと思います。



納豆についてですが、苦手な人は納豆をかきまぜて粘りを出した後、生玉子を落としてかきまぜて食べると、大分、納豆くささがなくなります。



しかも納豆のかつお風味のタレの味がなぜか強くなり、美味しく感じられます。(納豆が苦手なサイト管理人の主観です。)



作りおき味つけ玉子


たんぱく質の一つはゆで卵を作りおきしておいて冷蔵庫で保存、食べるときには、レンジで温める(あるいはそのまま食べる)と書きましたが、ただのゆで卵では味気ない場合、


味付け玉子


にするのも一つの手です。



タッパーに以下のような本つゆを入れて、ゆで卵をおき、冷蔵庫の中で保存します。



翌日、ひっくり返して、もう1日おくと、できあがりです。休みの日につくりおきしておくと良いでしょう。


本つゆ画像

↑↑  クリックすると別画面で  ↑↑
楽天市場のウィンドウが開きます





ビタミンB群、ビタミンC


果物


手軽にすませたいなら、バナナ・みかんになるでしょう。ただ、バナナやみかんにどんなビタミンがあったかは調べていません。



手軽さ、という条件を満足するものとして選んでいます。





粉末グリーンスムージー



粉末グリーンスムージー



グリーンスムージーって何?という方のために、一応、書いておきますと、スムージーというのが、まず、凍らせた野菜・果物をミキサーで粉々にして、飲料に混ぜて飲むものとなります。



青物野菜が多いと緑色になるので、それがグリーンスムージーとなります。



凍らせた果物・野菜なので、食物繊維も豊富にとれる、ということで、ブームになっています。



ただ、自分で野菜を切って、飲んだ後にミキサーを洗って片付けて・・・とすると、かなり大変なので粉末タイプのものが売られています。



これなら粉末を飲料と混ぜてシェイクするだけなので、手軽です。他にもアサイースムージーやマキベリースムージーなどもあり、味の種類も豊富です。



食物繊維が豊富なので、購入者レビューの中には、「便秘が改善された」「肌がきれいになったかも」というものもありました。(あくまでも個人的感想です。)



また、腹持ちも良いようです。



また、混ぜる飲み物を変えることで、いろいろな摂取の仕方もできます。


注・・・画像のものはミネラル酵素「アサイー」スムージーのものです!盛り付け??センスが素晴らしかったので、こちらを使いました。



グリーンスムージーの場合は、頭の中で紫を緑色にしてご覧ください。^^;)






水を入れて少し寝かせてとろみをつけた状態






牛乳を混ぜて、フルーツミルク(イチゴミルクとか)っぽい飲料にした状態






ヨーグルトを混ぜてフルーチェっぽくした状態



食物繊維が豊富なので、腹持ちも良く、購入者レビューの中には、「便秘が改善された」「肌がきれいになったかも」というものもありました。(あくまでも個人的感想です。)



栄養成分もビタミン以外に野菜の酵素も多く含まれています。(というか、こちらがメインになるのですが。^^;)

↓↓成分を抽出した野菜&フルーツの画像↓↓





ミネラル酵素グリーンスムージー    【アサイーベリー味】用




味・種類を全部知りたい、という方は、公式よりこちらの方がわかりやすいかもしれません。





サプリメント


グリーンスムージーに比べるとかなり味気ないのですが、サプリメントでビタミン全種を摂取、というのも一つの手です。おすすめはこちらでしょうか?










以上、朝ごはん何食べる?忙しい独身に向いている朝食8つの話、でした。